お金稼ぎにつながるヒントになるかも?な情報を主に5chから集めてお届けします。情報を活かすも殺すもあなた次第!なお、当サイト情報のご利用については自己責任でお願いします。

働き方改革って日本経済衰退政策だろ

1: 2023/11/18(土) 14:27:27.941 ID:pLf3JjvX0
これから労働人口ガンガン減るのに労働時間削減したらもう世界で戦えないだろ
政府はアホなのか
24時間戦わせろよ
お前らニートに言っても意味無いけど

2: 2023/11/18(土) 14:28:14.718 ID:R1A91cIL0
独立してフリーランスになればいいじゃん

 

5: 2023/11/18(土) 14:29:20.714 ID:pLf3JjvX0
>>2
日本の大企業に再興してほしいんだわ

 

11: 2023/11/18(土) 14:30:57.203 ID:pLf3JjvX0
>>9
中堅レベルですね…サーセン…

 

4: 2023/11/18(土) 14:28:53.112 ID:GGnjTNft0
24時間戦った時の効率が悪過ぎるのが問題なんだろ

 

6: 2023/11/18(土) 14:29:27.533 ID:L9AJgM7n0
結果的に喰えてればいいんだよ
需給だって比較的に安定しているし働き方改革していったほうかいい

 

7: 2023/11/18(土) 14:29:54.073 ID:8RXg0d1K0
1番日本が成長して輝いてた時代を基軸として政策進めた方がいい

 

12: 2023/11/18(土) 14:31:19.062 ID:pLf3JjvX0
>>7
高度経済成長期じゃん
つまり働き方改革はクソ

 

19: 2023/11/18(土) 14:39:45.826 ID:L9AJgM7n0
>>12
高度成長っていうのは
大部分の江戸時代みたいな暮らししてた田舎者が
街に出て賃金労働して消費するようになったから起こったことなの

そして一番のキモは供給だけでなく消費も必要ってことなの
たんにモーレツに働けば高度成長するっていう話ではないの
供給が拡大していくには需要や余暇も必要なところはあるの

 

8: 2023/11/18(土) 14:30:30.383 ID:vG726FQ50
すげー旧日本軍と何も変わってない

 

16: 2023/11/18(土) 14:32:56.010 ID:pLf3JjvX0
>>8
働き方改革を突き進むしかない状態で他国との競争に負けようとしてるよね

 

10: 2023/11/18(土) 14:30:31.426 ID:pLf3JjvX0
残業を苦に思わない人間の足も引っ張るような政策はゴミだろ

 

17: 2023/11/18(土) 14:33:29.189 ID:L9AJgM7n0
>>10
遊びじゃないんだから無駄な残業すんな

 

13: 2023/11/18(土) 14:31:54.031 ID:MQNvCncO0
個人事業主

 

15: 2023/11/18(土) 14:32:26.615 ID:VDcMSJOe0
炭鉱労働って割と真理だよな
あのエネルギーが必要

 

18: 2023/11/18(土) 14:37:58.996 ID:lBIWJiPD0
高度経済成長期って労働者を奴隷として扱って働かせまくったからこそ得られた成長なのにそれ辞めたら衰退するしかないよね

 

20: 2023/11/18(土) 14:44:09.447 ID:GLJFltf30
ごもっとも 全くその通り ひとりで24h働けとは言わないが規制かけてどうするんだよ
あとド底辺ニートを甘やかして生保が受けられやすくなったり 大学進学しやすくさせるのは最悪の手
バカやド底辺が大学行く=進学率が上がる→ドアホが無理にでも大学行く→就労年齢があがる→
どんなデメリットがあるかは誰でも想像つくと思うのだが

 

21: 2023/11/18(土) 14:47:50.423 ID:10yGhsfF0
つまり、もうこれ以上成長ばかり追い求めるのやめようぜっていうメッセージじゃね

 

23: 2023/11/18(土) 14:50:13.420 ID:L9AJgM7n0
>>21
なるべくスマートにって時代ではあるよな

 

22: 2023/11/18(土) 14:49:23.308 ID:/7fcVLxy0
まあでも過重な労働環境減らせば
今まで働いてなかったニートとか主婦とか高齢者が労働市場に参入してきそうな気もする

 

24: 2023/11/18(土) 14:50:38.097 ID:lBIWJiPD0
高齢者は今も働いてるよ
年金だけじゃ食えないから

 

25: 2023/11/18(土) 14:51:31.339 ID:GLJFltf30
>>24
それは「金のない高齢者」いうまでもないけどw
26: 2023/11/18(土) 14:53:14.244 ID:lBIWJiPD0
衰退国家なのに見栄で諸外国に30兆円もばら撒いといて内省クソなのはアホすぎって思う
働き方の前に見直すもんあるだろ

 

31: 2023/11/18(土) 15:09:20.005 ID:GLJFltf30
>>26
それ見栄で配ってるんじゃないしw

 

27: 2023/11/18(土) 14:55:02.706 ID:hNDPlkiH0
日本の高度成長期って各分野で国外からの需要が
大きかった時期だし今とは違うからあの時と
同じ事をしてもねぇ…
いくら商品(供給)がよくてもそもそもお客(需要)
がいなけば商売として成り立たないし

 

28: 2023/11/18(土) 14:58:16.631 ID:YJSwrLRn0
働く時間短くさせるだけで内容の効率化とか、労働力の実質的な減少を補うための雇用負担の軽減策とか全くしてないからな
結果、短い時間に過剰な労働内容詰め込むことになって労働環境が余計に悪化してるゴミ改革

 

33: 2023/11/18(土) 15:13:58.913 ID:L9AJgM7n0
>>28
効率化難しそうなら人雇えばいいんだよ

 

35: 2023/11/18(土) 15:14:37.910 ID:YJSwrLRn0
>>33
日本語読めない奴にレスされてしまった

 

36: 2023/11/18(土) 15:21:27.686 ID:lBIWJiPD0
>>28
そういう工夫は企業が勝手にやれよと思ってるんだろ
賃上げもそう
原資はどうやって捻出するのかっていう話は全くしないで全て企業にお任せ

 

38: 2023/11/18(土) 15:25:46.041 ID:L9AJgM7n0
>>36
全く自由にやってくださいよっていうのは逆に硬直するもんだよ
良い方向にも悪い方向にも流れるからね
だから一方では政策的圧力も必要になる場合がある

 

29: 2023/11/18(土) 15:05:34.799 ID:9PMM1JkR0
高度成長期>超学歴社会
バブル絶頂期>学歴社会
経済大国化した中国>超学歴社会
一人あたりのGDP賃金ともに日本を抜く韓国>超学歴社会

学歴社会否定してからどんどん衰退してんな日本
ゆとりがゆとった結果増えたのは貯蓄じゃなくニートでしたって落ちか

 

30: 2023/11/18(土) 15:05:55.418 ID:L9AJgM7n0
いちおう高度成長期は内需・内的発展をしていた時期だよ
だから基本的には外貨準備はカツカツで貿易赤字だった
そこから工業国として成熟しオイルショックを期に輸出国に転換した

それは日本的な資本の生き残り策だったけどかなり軋轢を生んだ

 

32: 2023/11/18(土) 15:10:09.461 ID:L9AJgM7n0
イギリスもそうだったけどターニングポイントだったね

 

37: 2023/11/18(土) 15:22:51.709 ID:WUhq1Mtv0
ドイツなんて日本人の7割の時間しか働いてないのに日本より平均収入高いしな
日本企業は非効率すぎ

 

41: 2023/11/18(土) 15:54:10.474 ID:QQ3n9uINd
>>37
他はともかくそれは賃金上げてないのが理由だろ

 

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1700285247/